野菜宅配|土崎で食事やお野菜の宅配ランキング
いまや宅配食材は、ただ自宅に食材を届けてくれる単純なサービスではありません。もっともっと魅力が詰まった主婦に嬉しいサービスなんです。
もちろん、
主婦だけではなく一人暮らしの人にもおすすめ。
今回は宅配食材について徹底的に解説していきます。
宅配食材とは何か、メリットやデメリット、人気の宅配食材を比較したり勝手にランキングまで付けてみました!
安月給で小言の多い夫と、イヤイヤ期真っ只中の4歳児を持つ三十路主婦が放つ、渾身の記事をぜひ最後までご覧ください。
宅配食材はどこがいいのか、人気も実力もある宅配食材を比較してみた
まずは人気も実力もある宅配食材を比較してみました。
今回比較するのは、
こちらの4つとなっています。
価格 | やや高い |
---|---|
味 | 美味しい |
安全性 | とても良い |
利便性 | 普通
(都内の人は便利) |
利用用途 |
普段の買い物、楽をしたい時、 |
特徴 |
・注文から到着まで最短日。 ・安心安全な食材が魅力。 ・都内在住の方はOisixフレッシュ便が利用可能。(Oisixフレッシュ便:保冷バックで届けてくれ、不在でも置いていってくれる) |
価格 | やや安い |
---|---|
味 | 美味しい |
安全性 | とても良い |
利便性 | 普通 |
利用用途 |
普段の買い物、楽したい時、 珍しい食材が欲しい時、 特別な日 |
特徴 |
・注文から到着まで4日〜5日。 |
価格 | 安い |
---|---|
味 | とても美味しい |
安全性 | 良い |
利便性 | とても便利 |
利用用途 | 毎日の食事、特別な日 |
特徴 |
・毎日の献立を考える煩わしさを |
価格 | やや安い |
---|---|
味 | 美味しい |
安全性 | 良い |
利便性 |
普通 (宅配エリアが狭いというデメリットあり) |
利用用途 | 普段の買い物 |
特徴 |
・生協が運営しており、 |
比較項目をもとに宅配食材をランキング化してみた
価格、味、安全性、利便性、利用用途、特徴など、上記の比較項目をもとに、ランキング化してみました!
入会金 | なし |
---|---|
年会費 | なし |
送料・手数料 | なし |
不在時の対応 | 留め置き |
配達地域 |
全国 ※一部地域を除く |
お試しセット | あり
1日300円〜500円 |
個人の感想
個人的に1位なのがヨシケイです。
何が良いってとにかく楽…
楽で楽でたまりません!
こんなに楽して良いのかってたまに思うレベルで楽です。でも、後ろめたさは感じません、なぜなら自分で料理をするから。
お惣菜のような感じではなく、自分で調理をするひと手間があるのが良いんですよね。台所に立っている姿を見せることによって、子供にも示しがつきます。
それと価格面も魅力です。
お試しだと
1人あたり1食300円ですよ!
もちろん、普通に利用することになったとしても、約500円〜なので、家計が凄く助かります。
まだまだ魅力は沢山あるので、ヨシケイの魅力を簡単にまとめてみました↓
- 1週間コースだけじゃなく1日単位での購入もできる
- 何もしたくない日は調理済みのYデリで解決できる(お惣菜臭は全くない)
- 毎日の食卓にはすまいるごはん、特別な日はLovyuなどシーンによって選択肢が豊富にある
- とにかく美味しい
- 毎日必要な分だけ食材が届くから廃棄する食材が劇的に減った
- 生ごみが減った
- 管理栄養士監修のヘルシーメニューがある(ダイエットの味方)
- 注文から到着までスピード感がある
入会金 | なし |
---|---|
年会費 |
初年度無料 |
送料・手数料 | 0〜900円 |
不在時の対応 | 留め置き
(自社配達時のみ) |
配達地域 | 全国 |
お試しセット |
あり 1,980円 |
個人の感想
無農薬・低農薬・有機栽培が好きで
添加物に対して強く抵抗のある人
には絶対におすすめ!
らでぃっしゅぼーやの野菜は、
冗談抜きで味が違います!
以前までニンジンが嫌いで食べることができなかったんですけど、らでぃっしゅぼーやのニンジンは美味しかったのでバクバク食べれました。たまごも生臭くありません。
大豆の味を感じる豆腐、油臭くない油揚げ。変なニオイがしないこんにゃくなど、口にした瞬間感動する食材がとにかく多いです。
突然ですが生の鯖は好きですか?
私は大嫌いでした。でも、らでぃっしゅぼーやの昆布〆鯖は食べれました。しかも、めちゃくちゃ美味しかったです。
ほかにも沢山感動した食材があるんですが、ここでは書き切れませんので割愛しますね。
子供の頃から、らでぃっしゅぼーやの食材を食べさせていけば偏食になる心配はないかなと個人的には思いますね。
気になる価格ですが、
スーパーより安い
こともありました。
なぜなら、らでぃっしゅぼーやは2,500軒の農家と直接契約しているので
市場価格に左右されない
んですよね。だから白菜やきゃべつが記録的不作な時期も、安定価格で買うことができていました。
入会金 | なし |
---|---|
年会費 | なし |
送料・手数料 |
0〜1,010円 |
不在時の対応 |
留め置き |
配達地域 | 全国 |
お試しセット |
あり 1,980円 |
個人の感想
お取り寄せ感覚で利用できる宅配食材です。
個人的にオイシックスが
商品到着時に一番テンションがあがります♪
わくわく感は随一かな。
近所のスーパーでは見たことがないくらい
食材も豊富で品揃えも申し分なし!
ミールキットもお洒落なパッケージに入っているから、ラグジュアリー感をすごく感じます。また、安心安全な点も魅力ポイント。妊娠期の頃は本当にお世話になりました。
離乳食や子供ご飯も充実しているので
子育て世代の強い味方になること
間違いありません。
子供ご飯の中で感動したのが「骨とり真だら」という商品。北海道産の真だらで、既に骨が抜かれた状態の商品なんですがこれが本当に美味しい。しかも、バラ凍結しているので、必要な分だけ使えてめちゃくちゃ便利。
鮮度抜群のまま冷凍されているから
生臭みやアンモニア臭は全くありませんでした。
ほかにも、絞り器に入ったハンバーグのタネとか、具沢山のミートソースとか、子供が喜ぶものが沢山ありますよ。もちろん、子供だけじゃなく大人が食べても納得できる味です。
全体的に価格はやや高めですが、それに見合うようなレベルの食材であることは間違いありません。
入会金 |
1,000〜2,000円 |
---|---|
年会費 | なし |
送料・手数料 | 162円〜 |
不在時の対応 | 留め置き |
配達地域 |
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、 |
お試しセット |
あり 1,000円 |
個人の感想
ネットスーパーほど利便性はないですし、特別感のある食材もありません。それに、関東圏中心で展開されているため、配達可能地域に対応してない地域の方は申し込みができません。
ネットでの評判は良いですが、個人的には中途半端な感じがするんですよね。
ミールキットも取り扱っていますが、種類はかなり少なめ。4回くらい利用はしましたが、いつの間にか頼まなくなっていました。
宅配食材というよりは
ネットスーパーの感覚
に近い印象ですね。
流行のミールキット(食材一式)はあるの?
手早く本格的な料理ができるミールキット(食材一式)は現在すごく人気がありますよね。
- 献立を考える手間がない
- 野菜をカットしなくていいから楽
- 栄養バランスが良い
- 時短になる
- 買い物に行く手間がない
- 手軽に手作り感が出せる
- 美味しい
ミールキットは、仕事を持っている女性、子育てに忙しい女性はもちろん、
一人暮らしの男性にも人気がある
ようです。
今回比較している宅配食材にも、当然ミールキットはあります。
有名シェフが監修したミールキットがあったり、長期間保存可能なフローズンキットがあったりと常にミールキット業界を先導している。
他社と比べ価格面では見劣りするが、そこを補って余りあるほど魅力的。
包丁、まな板不要で、しかも10分で調理できる。
普通のメニューのほかに、糖質やカロリーオフメニューもあるのでダイエット時にも最適。フローズンキットも充実している。
時短という意味では、他社より一歩リードか。
料理が苦手な人でも簡単にできるのが魅力。
3品構成になっており、ご飯を炊くだけで食事が完成してしまう。
1食あたり約500円というコスパも見逃せないポイント。
豚バラと大根の旨煮、厚揚げの詰め物煮など、家庭的なミールキットがある。
宅配食材についてよくある質問
次は宅配食材について、よくある質問に経験者である私が回答していきます。

Q. 野菜しか宅配してもらえないイメージなんだけど…。

A. いいえ、違います!
肉や魚、お惣菜に乳製品、果物から日用品まで幅広く宅配してくれます。

Q. クレジットカード持っていないんですけど…。

A. 大丈夫です!
宅配食材業者によって違いますが、代金引換、口座引き落としで支払いできる業者もありますよ。

Q. 地方在住なんですが送料は高くありませんか?

A. はい、大丈夫です。
基本的に一般的な通信販売と比べて、送料はかなり抑えめとなっています。関東地区在住の場合、送料が無料じゃない方が珍しいかもしれません。

Q. ぶっちゃけ高くありません?

A. そんなことないですよ!
たしかに、スーパーと比べると若干割高に感じてしまうのは否めません。でも、安心安全を少し価格に上乗せしていると思えば、決して高くはないと思います。
しかも、安心安全だけじゃなく確実に美味しいです。それに、スーパーまで行く手間がなくなるのは大きいですよ。

Q. お試しセットを買いたいけど、そのあとしつこい勧誘とか心配…。

A. 私も最初お試しセットから利用しましたが、今回紹介している宅配食材からは一切しつこい勧誘はありませんでした。
青汁とか健康食品でありがちな「お試しセットは○回利用することが条件です」みたいなことも、もちろんなかったです。ちなみにその後DMなど来ることもありませんでした。

Q. 退会はすぐにできるの?

A. はい、すぐにできます!
電話のほかにネットからも退会が可能です。

Q. ネットスーパーと何が違うの?

A. ずばり食材の質が断然違います。それと、ミールキットの有無も違いのひとつですね。
質の高い離乳食や子供ご飯も手軽に手に入る点も違うところかなと個人的には思います。
宅配食材のメリットはなに?
宅配食材のメリットは何があるのか、いくつかピックアップしてみました。
注文すれば自宅まで届けてくれます。それに、万が一不在だったとしても留め置きしてくれるので再配達の煩わしさがありません。
買い物って結構億劫ですよね。特に子供連れだとなおさらかと思います。
買い物の負担が減るだけで、こんなに生活が豊かになるのかと改めて感じるはず。
都内ですと比較的簡単に高品質の食材が手に入ると思いますが、地方ですとそうはいきませんよね。
それが宅配食材なら、手軽に高品質の食材を手に入れることができます。
ミールキットを使えば料理の負担がかなり減ります。しかも、献立を考える必要がなくなるのが嬉しい。
料理って毎日のことなので、本当にストレスになりますよね。うちの夫は特に料理にうるさいので、マジでストレスでした。
それがミールキットの出会いで変わりました。これは大袈裟じゃなく、ミールキットを今も知らなければ離婚していたと思います。
逆に宅配食材のデメリットは?
メリットだけじゃなく、宅配食材にもデメリットはあります。
基本的に宅配食材で取り扱いしている食材は、ワンランク上の食材です。なので、スーパーと比べると少々高いです。
でも、ヨシケイならそのデメリットはありません。むしろ、無駄遣いが減って経済的だと思いますよ。
個人的に唯一不満に感じている点ですね。細かく(○時○○分にお願いとか)指定できないので、待ちぼうけ状態になるときが何度かありました。
でも、留め置きというサービスがあるので不在でも問題はないんですけどね。
宅配食材はどんな人に向いている?
- 子育て中のママ
- 妊娠中のママ
- 怪我や病気中のとき
- 最寄のスーパーまで地味に遠い人
- 献立を考えることや
料理に強いストレスを感じている人
- ダイエット中の人
- バランスの良い食事がしたい人
- 一人暮らしや単身赴任の男性
- 放射能や農薬、添加物が嫌な人
宅配食材が向いていない人は?
- ミールキットをアドリブでアレンジしちゃう人
- スーパーで買い物することが好きな人
- 計画性のない人
宅配食材の賢い選び方
宅配食材を選ぶときに、ここは見てほしいという点があります。
基本的に宅配食材はスーパーよりも割高な傾向です。 ※ヨシケイを除く
なので、生活に負担がかからない価格なのかは選ぶときに重要ですよ。どうせ利用するのであれば、長く利用したいですからね。
留め置きシステムの有無は
はっきり言って超重要ポイントです。
荷物を今か今かと待つのって意外とストレスを感じますよね。それに、急に出掛けなきゃいけないシチュエーションだってあるはずです。
留め置きシステムがあれば、その悩みが全て解消。
ほとんどないんですが、宅配食材の中には定期コース縛りのある業者もあるんです。よく確かめずに、初回が激安だからと言って安易に飛びついてしまうと痛い目に遭うかも。
今回紹介している宅配食材は、そのようなことは一切ないので安心してくださいね。
お試しセットがあるということは、取り扱っている
食材に自信があるという証拠
です。
セットの価格を見ていただくとわかると思いますが、かなり激安ですよね。はっきり言って業者に利益はないと思います。それぐらい、
破格の価格設定
ですよね。
ではなぜ利益も出ないのに、そのようなことをするのでしょうか?
それは、一度食べてもらうと絶対に良さがわかると思っているから。食べてもらえれば、絶対にリピートしてくれると思っているんですよね。
実際この作戦は成功だと思います。私もお試しセットから利用している派なので…。
食材宅配の比較まとめ
宅配食材について比較やランキング、基礎的なことまで説明してきました。
みなさんのお役に立てましたでしょうか?
今回紹介しました
には、いずれも
お試しセットがあります!
まずは、そちらをお試しになって、本格的に検討しても遅くはないと思いますよ。